最近は、
外に出て遊びたくなる様な
いい天気が続いていますね
今日は1月5日
毎日違った〇〇な日があります。
さぁ1月5日は
何の日でしょうか・・・
2つ紹介させて頂きます
まず、1つ目は、、、
魚河岸初競りの日
豊洲市場(旧・築地市場)
の初競りの事です!
新年の初物として
御祝儀相場が付けられる為、
毎年マグロの値段や
誰が競り落とすのかどうかで
ニュースになりますね
ちなみに昨年の初競りでは、
1匹重さ208.4キロの
大間産クロマグロが、
2084万円で競り落とされました。
今年は、
1匹重さ211キロの
大間産のクロマグロが、
1688万円で
競り落とされたそうです!
「銀座おのでら」などを
運営するオノデラグループと
水産仲卸「やま幸」が
共同で競り落としたそうです
威勢のいい掛け声や
あの雰囲気は
テレビで観るだけでも、
お正月だな、、、と
感じられますね
次に2つ目は、
いちごの日
これはそのままですね
意外と知られていない
いちごの情報を
ちょこっとお知らせします。
いちごの表面にある
ツブツブは種ではなく、
1つひとつが果実なんです!
それぞれのツブツブの中に
種が入っていて、
一粒のいちごは、
200個から300個の果実が
集まっているという事になります
知っていましたか?
私たちが果実だと思って
食べている甘い部分は、
実際は茎の先端が
膨らんだものだそうです
茎が甘くて美味しいんですね
また、イチゴは
スイカやメロンと同じく
野菜でもあり果物でもあるという
意外と不思議なものなんです!
面白いですね
最後に〇〇な日ではありませんが
1つ私が大好きな食べ物を
紹介させてください
それは・・・
いちご煮です
いちご煮とは、
青森県八戸市とその周辺の
三陸海岸の伝統的な料理で、
ウニとアワビの吸物です
いちごは使われていないのに
名前がなぜいちご煮なのか
気になりますよね!
いちご煮の名前の由来は、
椀に盛り付けたとき、
アワビなどのエキスによって
乳白色に濁った汁に
浮かぶ黄金色のウニがまるで、
野いちごのように
見えたことから
付けられたそうです。
食べた事のない人が
ほとんどかと思いますが、
とっても美味しくて
炊き込みご飯にするのも
絶品なので、
機会があれば食べて
みてください
いちご煮のような
面白い名前の食べ物や
見た目は…ですが
美味しい物を知っていたら
是非教えて欲しいです
冬休みも残り2日!
元気いっぱいの
いづみっこの挨拶と
とびきりの笑顔が
見られる事を
楽しみにしています
【関野 港太】